スマートフォン版を表示する

ホーム > 組織情報一覧 > 産業労働部 > 産業労働部 国際局 国際課

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

産業労働部 国際局 国際課

業務内容

世界の人々と共に生きる国際性豊かな社会の実現を目指して、世界の潮流や国内の動向を見据えた地域課題の解決方策や、海外に向けた県の施策展開方策の企画・立案を行うとともに、内外における外国機関とのネットワーク化の推進、外国人県民が暮らしやすい地域づくりの推進などを行っています。

また、友好・姉妹州省を中心とする世界の各地域と双方の課題解決に向けた交流を推進し、交流の基本となる相互理解を進めるため、県民の皆様の国際感覚の醸成や視野を拡大する機会づくりを行っています。さらには、多彩な人材が活躍する地域をめざし、外国人留学生をはじめとする外国人人材との交流を促進します。

経済交流の分野に関しては、経済活動のグローバル化に対応した海外事業展開支援や海外からの投資・立地の促進を図るとともに、内外企業が自由に活動できる国際経済拠点の形成を推進しています。

問い合わせ先

〒650-8567

兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1(1号館7階)

班名

分掌事務

電話番号

FAX・E-mail

地域国際化班

  1. 地域の国際化に関すること
  2. (公財)兵庫県国際交流協会の活動支援に関すること
  3. 旅券事務所に関すること
  4. 淡路夢舞台国際会議場に関すること

078-362-3025

FAX:

078-362-3961

E-mail:

kokusaika@pref.hyogo.lg.jp

交流企画班

  1. 欧州、北米、中南米及びアフリカとの交流に関すること
    • (1)友好姉妹州省等との交流
      • アメリカ/ワシントン州との交流
      • ブラジル/パラナ州との交流
    • (2)その他交流の調整及び推進

078-362-3026

交流企画班

(交流推進担当)

  1. アジア、大洋州及びロシアとの交流に関すること
    • (1)友好姉妹州省等との交流
      • オーストラリア/西オーストラリア州との交流
      • 中国/広東省との交流
      • 中国/海南省との交流
      • パラオ共和国との交流
      • ロシア/ハバロフスク地方との交流
    • (2)その他交流の推進及び調整
  2. 北東アジア地域自治体連合に関すること
  3. 外国青年招致事業(JETプログラム)に関すること

078-362-9017

経済交流班
  1. 国際経済交流に係る総合的施策の企画及び推進に関すること
  2. 企業の海外活動の推進に関すること
  3. 外国企業等の県内への投資の促進に関すること
  4. 外国人留学生の県内就職支援に関すること
078-362-3328  

主要施策等

1.国際ネットワークの構築

  • 1 国際交流拠点の運営
    • (1)(公財)兵庫県国際交流協会の活動支援やひょうご国際プラザの運営を通じて、日本語教室の実施や留学生支援、外国人県民への情報提供、NGOとの連携等の活動を支援し、県民主体の「草の根交流」を推進しています。
       
    • (2)友好・姉妹提携先との交流をはじめ、世界とのネットワークを強化するため、海外における県の総合窓口として世界3カ所に海外事務所を設置しています。地域の実情を視野に置きつつ、人的ネットワークづくり、情報ネットワークの拡充を進め、総合的な情報の発受信や国際施策の効果的推進に努めています。
       
    • (3)県立淡路夢舞台国際会議場の管理運営や淡路夢舞台国際会議等誘致推進会議の開催を通して、国際会議等の誘致を推進します。
       
    • (4)円滑な旅券事務を行うため、本所(神戸)、尼崎崎出張所、姫路出張所、但馬空港窓口を運営しています。
       
  • 2 外国政府機関等との連携
    • (1)外国貴賓及び友好・姉妹州省首長等の接遇、在関西総領事館、大使館との連絡調整を行うほか、諸外国からの文書等の翻訳、海外への情報発信を行っています。

2.友好・姉妹州省等との交流推進

  • 1 友好・姉妹州省等との交流推進
    • (1)定期的に友好・姉妹州省と周年記念事業を実施するなど、相互理解を一層深めるとともに、さらなる交流拡大を目指します。
       
  • 2 世界とのネットワークの形成
    • (1)北東アジア地域の自治体間において、平等・互恵の精神に基づく相互の信頼関係の構築、交流協力ネットワークの形成、地域全体の発展を目指して、平成8年9月に設立された北東アジア地域自治体連合への参画を行っています。

3.ウクライナ避難民等への支援

ウクライナ避難民等からの相談にワンストップで対応する相談窓口を設置するとともに、ウクライナ避難民の生活を支援しています。

4.地域国際化の推進

  • 1 多文化共生社会の推進
    • (1)外国人県民を取り巻く地域課題に対し、県・市町や関係団体等で意見交換を行っています。また、ひょうご多文化共生総合相談センターの運営や、NGOとの連携による相談窓口を設置し、様々な生活情報等を提供しています。
       
  • 2 日本語教育等の推進
    • (1)外国人県民の子どもたちの母語教育教材を作成するなど、母語・日本語教育支援の充実を図っています。
       
  • 3 外国青年招致事業(JETプログラム)の活用
    • (1)国際交流事業の企画立案及び助言、運営等を行うために外国青年を国際交流員として招へいし、国際交流課等に配置しています。
       
    • (2)外国語教育の充実を図るための高校、中学等における外国語指導助手の配置計画等について、市町、教育委員会、総務省等と調整を行っています。
       
  • 4 外国人留学生への支援
    • (1)高度な技術力や知識を有する外国人留学生の県内就職を促進するため、外国人留学生及び県内企業からの相談に対応する相談窓口を設置しています。
       
  • 5 海外留学の支援
    • (1)兵庫で学び、グローバルな視点・能力を持ち、国際的に活躍する若者を育成するため、留学先で個々の学びを深めるためにチャレンジする高校生を官民連携で支援しています。

5.国際経済交流の推進

  • 1 県内企業の海外展開への支援
    • (1)県内企業の海外展開を重点的に支援するため「ひょうご海外展開支援プロジェクト」を推進しています。
       
    • (2)貿易関係団体等との連携等により貿易振興をしています。
       
  • 2 地域間経済連携の促進
    • (1)兵庫県の友好・姉妹州省及びこれに準じる地域等との着実な経済連携を進めます。

6.外国・外資系企業立地の促進

  • 1 関係機関と連携した企業誘致の促進
    • (1)神戸市・JETRO神戸等の関係機関と連携し、国際性豊かな地域特性を生かして外国・外資系企業の誘致活動を展開します。
       
  • 2 優遇措置による立地促進
    • (1)最先端科学技術基盤や産業の集積、交通の利便性といった本県の立地優位性に加え、補助金や税軽減等の優遇措置により、県内への立地を促進します。

事業等の紹介、関連するページ

  1. 国際ネットワークの構築
  2. 友好・姉妹州省等との交流推進
  3. ウクライナ避難民等への支援
  4. 地域国際化の推進
  5. 国際経済交流の推進
  6. 外国・外資系企業立地の促進